top of page

20250611 第一回双葉郡福祉研究会

  • 執筆者の写真: tsutomuhirayama
    tsutomuhirayama
  • 2 日前
  • 読了時間: 1分

令和7年度 第一回双葉郡福祉研究会

「司法と福祉について知ろう」@学びの森

勉強の一つとして基幹相談支援センターふたばが開催する「司法と福祉について知ろう~地域でできること、連携できること~」の講義に行ってきました。

(1)佐々木哲也氏(福島保護観察所 保護監察官)

「刑事司法と更生保護について」

(2)今関稔子氏(福島県地域定着支援センター センター長)

「地域生活定着支援センターの役割と支援」

罪を犯した人の社会復帰に向けての取り組み、色んな組織があって色んな支援の形があるんだなあと感心。それでも再犯してしまう難しさ。自立できるのだろうか?どこまで寄り添えばいいのだろうか?完璧な方法などなく、試行錯誤の中で奮闘する人たちに頭が下がる思い。


 
 

最新記事

すべて表示
20250610 原子力発電所に関する特別委員会

年4回定期的に開催される、役場の生活環境課と東京電力からの報告をうける通称「原特」でした(令和7年2月〜4月分)。 生活環境課からは東電から受ける通報実績(事故や負傷など)の報告。 今回は協力企業作業員の負傷が二件とのこと。怪我のないようご安全に。...

 
 
平山 勉
​福島県双葉郡富岡町

富岡はこのままでいいのだろうか?
​常々、そう思ってました。

© 2024 tsutomuhirayama.com

nomadic1999@gmail.com

  • Instagram
  • Facebook
  • Twitter
bottom of page