20250604 総務文教常任委員会
- tsutomuhirayama
- 6月5日
- 読了時間: 2分

今年度2回目の総務文教常任委員会でした。あらためて、この委員会は
総務課、企画課、税務課、住民課、教育総務課、生涯学習課、出納室、議会事務局に関する事務の調査としての委員会です。各課の(1)今年度の事務事業の執行状況について(2)令和7年度の補正予算について(3)その他について報告をうけて質疑応答、となります。
今回は下記をピックアップしてみます。
(1)総務課/町長選。7/24告示、投票日8/3となります。今後の町政をうらなう大事な選挙なので、是非投票しましょう!
(2)総務課災害公営住宅及び町営住宅の入居状況
町内の災害公営住宅は154戸中、134が入居中で20戸空き。
町営住宅は46戸中31戸が入居中で15戸空き。
借り上げ型町営住宅は38戸中34戸が入居中で4戸空き。
という状況です。帰還または移住を検討されている方は参考にしてください。
’(3)企画課のその他で、各地で問題になっている太陽光発電設備の設置に関するガイドラインの策定についての説明。個人の財産の使用については、法的に強制力はないが、放置しておくととんでもないことになりそうなので、何らかの対処んためにガイドラインを作成し、地権者、設置業者に参考にしてもらうことしかできないのがもどかしい(現状では)。
そして災害復興計画(第三次)の製本ができたので配布されました。住民の皆さんのもとにも配布されるので、是非ご一読していただき、ご意見を寄せてください
(4)住民課/2025年4月末現在で
◯町内に本籍のある数/13132人
◯富岡町に住民票のある数/11139人
◯町内に住んでる外国人数/156人
◯町内居住者/2619人 うち震災以降の帰還4割、新規移住6割
う〜んなかなかの数字ですねぇ...。
(5)教育総務課
◯富岡町小中学校の在籍数
小学校77人、中学校22人、こども園61人
と少しづつ増えていて、もしかして部活動の幅も広がるといいですねぇ。
(6)教育委員会(生涯学習課)
◯町指定文化財の大原本店旧店舗の見学/利用者数が少ないので、積極的な利活用をうながす。
◯国際交流事業について、これは色々すったもんだありましたが、これまでどおり子供たちを中心とした「オンライン交流会事業」「町内在住外国人との交流事業」「国際交流パーティー」を基本としていくそうです。
◯その他/学びの森の高圧受電設備の老朽化に伴う設備改修工事についての報告
(7)産業団地に新入居する事業者の説明
以上でした。