top of page

20241210 富岡町観光協会理事会/令和6年度第5回

  • 執筆者の写真: tsutomuhirayama
    tsutomuhirayama
  • 2024年12月10日
  • 読了時間: 1分

更新日:1月20日


 この日の理事会では、新規会員と、富岡川の鮭を使った特産品の計画をメインに報告されました。富岡川漁業協同組合から観光協会への相談の中で、ふたば未来学園時代に木戸川の鮭フレークを商品化した高野先生が現在は小名浜海星高校にいて、協力してくれることになったそうな。まだまだ鮭の数が物理的に少なすぎる中で、これからどういうふうにこの話が進んで、事業化していくのか、注目していきたいです。ふるさと納税の返礼品候補にもあがるとか(数量次第)。

 その他ではイルミネーションの話になって、そこから発展して富岡駅前は八年前から何も変わってない、町がなにもやらないのはなぜなんだ!?という渡辺吏会長の熱いトークを副町長と役場職員にぶつけてました。自分にとっても子供の頃から慣れ親しんだ駅前の再開発、とまではいかなくても活性化はライフワークとして取り組んで行きたいと思います。

平山 勉
​福島県双葉郡富岡町

富岡はこのままでいいのだろうか?
​常々、そう思ってました。

© 2024 tsutomuhirayama.com

nomadic1999@gmail.com

  • Instagram
  • Facebook
  • Twitter
bottom of page