top of page

20240731 第3回富岡町災害復興計画(第三次)政策化会議

  • 執筆者の写真: tsutomuhirayama
    tsutomuhirayama
  • 2024年8月1日
  • 読了時間: 1分

 以前書いたように、富岡町災害復興計画(第三次)政策化会議に、総務文教常任委員会の副委員長/オブザーバーとして参加でした。分科会は「ちいきづくり」「ひとづくり」「くらしづくり」「しごとづくり」とあって、なぜか自分は「しごとづくり」分科会へのオブザーバー参加でした。どっちかっていうと内容では「ちいきづくり」が自分の専門のような気がして、「しごとづくり」の分科会にいること自体違和感でしかないのだが...

 とはいえ、現状と課題から富岡町の10年後を見据えた計画づくりは、職員の皆さんが一生懸命でとても好感が持てる。一方、やらされてる感が抜けきらない人もまあいるが。そして独自性がみえない。自分が言ったのは古くから国や県の出先機関があつまる役所町としての個性を活かすこと、企業誘致というけれど、方向性を絞ったほうがいいのでは、ということでした。

今回が第3回ということで、回を追うごとに実現化できる政策を作っていくのだろう。楽しみであり不安でもあり...。

平山 勉
​福島県双葉郡富岡町

富岡はこのままでいいのだろうか?
​常々、そう思ってました。

© 2024 tsutomuhirayama.com

nomadic1999@gmail.com

  • Instagram
  • Facebook
  • Twitter
bottom of page