20240624 第一回えびす講市運営委員会
- tsutomuhirayama
- 2024年7月9日
- 読了時間: 1分

今年も、毎年11月に行われる富岡町の風物詩「えびす講市」の準備が始まりました。昨年は震災以前のように商店街をホコ天にして再開できたわけだが、そもそも「えびす講市」とはどんな祭りなのか!?という方向けに、この動画を見てください。今は亡き大原本店の大原弘道さんに、自分がインタビューして編集した動画です。(今見ても泣けてくる...)
昨年、更地だらけで商店街の面影もない商店街に帰ってきて、自分はやっぱいいなとおもってたんだけど、意外とそう思ってない人も多いようで、今回の委員会では、場所を再考するように町に(補助金の関係で)提案したという形になった。へ〜そうなんだ。あるいは昔とは趣旨が違ってきてるんで、祭りの名前もどうなのかとか。
そうか、歴史ある祭りでもその時代、状況によって変えていかなければならないよなぁ。でもそうするとやっぱり寂しいよなぁ。という心のせめぎ合いがあるのだった。