基本的に表に出ることが嫌いで、お世話になった、或いは何か関わりのある方以外の取材はお断りしてきましたが、そうも言ってられなくなりました。過去に受けた取材の中からいくつか抜粋して掲載してみます。取材を受けた頃によって、微妙に心境や考え方が変わってきていますね。 (写真をクリック)
【HOOK/福島で働く、移住きっかけマガジン】
2019/1/15
「双葉郡8町村の繋がりを大切に。ゼロからのまちづくりに挑戦中」
【復興庁 Hand in Hand 福島の「今」福島フロンティアーズ】
2021/12/25
東京からUターン直後の震災。双葉郡を繋ぐ活動を続けるその訳とは。
【復興庁】「新しい東北」官民連携推進協議会
2022/10/11
特集記事 第3弾 散り散りに避難した住人を「寄り合い」でつなぐ
【ドコモグループの東北復興新生支援/“笑顔の架け橋Rainbowプロジェクト”】
2022/5/16
双葉郡全体の思いをつなぐ「ふたばいんふぉ」
【OTOTOY/『REVIVE JAPAN WITH MUSIC』】
2011/12/8日
音楽のありがたみや価値は、他のどの地域の誰よりももうわかっているはず
【FUTURE TIMES/未来を考える新聞】
2012/2/22
「地割れを避けながら、なんとかいわきまで辿り着けた」
【FUTURE TIMES/やっとここまでこれた〜福島県双葉郡富岡町〜】
2014/4/15
”帰るか/帰らないか”の選択をする帰路に立っている
【浜さ恋/浜通りのポータルサイト】
2021/3/11
双葉郡のいまを学びに「ふたばいんふぉ」へ
【70seeds 次の70年に何を残す?】
2022/4/19
住民目線の「復興」を、想う 原発事故で、かつて人の消えた町から
【東北復興新聞】
2018/4/18
【Beyond 2020(48)】双葉郡の今と、住民の思い
【Bloomberg】
2023/3/1
故郷復興への願いと原発再稼働の狭間で揺れる-東日本大震災から12年